主催:佐佐木信綱祭短歌大会実行委員会 後援:熱海市+熱海市教育委員会+凌寒会
佐佐木信綱祭短歌大会
(熱海凌寒荘での信綱 | 写真:佐佐木信綱記念館所蔵)
花さきみのらむは知らずいつくしみ猶もちいつく夢の木実を
佐佐木信綱歌集『老松』
歌意:花が咲くか、果実が実るかは分からないけれど。慈しみながら大切にしましょう。夢の木の実を。
歌人・学者であった佐佐木信綱がこよなく愛し、短歌の種を蒔いた土地 熱海。
信綱が晩年を過ごした旧居・凌寒荘は市の文化施設となり、また町には信綱の歌碑や史跡が点在しています。
信綱以外にも文人たちのエピソードが豊富な熱海。
坪内逍遥がシェイクスピアを翻訳し、太宰治が走れメロスの原体験である熱海事件を起こしました。
谷崎純一郎が愛した洋菓子店や志賀直哉が通った洋食店は現在も営業中で、彼らが愛したケーキやシチューに舌鼓を打つこともできます。
文人たちと同じ潮風を感じ、肩を並べ、あなたも熱海を短歌作品に詠んでみませんか?
信綱の教えを受け、理念を継承した凌寒会、そして凌寒会の意思を継いだ佐佐木信綱祭短歌大会実行委員会では年一回短歌大会を実行し作品を幅広く募集しておりります。2018年からは題詠「熱海」シリーズを開始。熱海を詠んだ作品を広く募集し作品集に収録。街の施設に配布しています。
作品の応募締切は3月31日。(学校単位での学生の部締め切りを除く)
入選作の表彰・批評は6月第2土曜日の熱海・起雲閣にて行います。
太宰が「人間失格」を執筆した旅館(現在は熱海市の指定有形文化財)です。
皆さんからのご応募、心よりお待ち申し上げます。
第46回佐佐木信綱短歌大会は
一般の部・生徒の部共に2020年3月31日締切です。
授賞式・歌会は2020年6月13日熱海起雲閣にて開催予定です。
第44回佐佐木信綱祭短歌大会
2018年6月9日 於 熱海市起雲閣
応募作品数は一般の部自由題233首、熱海題177首、中学生528首、高校227首の応募があり、佐佐木信綱大賞、静岡県歌人会賞、凌寒賞などがそれぞれ授与された。
また熱海中学吹奏楽部による信綱作詞の「夏は来ぬ」「旧熱海中学校歌」が披露され、市内外から集まった約180人が信綱の遺徳を偲んだ。
選者 佐佐木幸綱 柴田典昭 谷岡亜紀 佐佐木頼綱 佐佐木定綱
第43回佐佐木信綱祭短歌大会
2017年6月11日 於 熱海市起雲閣
応募作品数は一般の部480首、小学生の部563首、中学・高校の部403首の計1,446首の応募があり、佐佐木信綱大賞、静岡県歌人会賞、凌寒賞などがそれぞれ授与された。
また熱海中学吹奏楽部31人による信綱作詞の「夏は来ぬ」「旧熱海中学校歌」が披露され、市内外から集まった約180人が信綱の遺徳を偲んだ。
選者 藤岡武雄 佐佐木幸綱 柴田典昭 松井千也子 谷岡亜紀 藤島秀憲 宇都宮とよ 佐佐木頼綱
第42回佐佐木信綱祭短歌大会
2016年6月11日 於 熱海市起雲閣
応募作品数は一般の部480首、小学生の部563首、中学・高校の部403首の計1,446首の応募があり、佐佐木信綱大賞、静岡県歌人会賞、凌寒賞などがそれぞれ授与された。
また熱海中学吹奏楽部31人による信綱作詞の「夏は来ぬ」「旧熱海中学校歌」が披露され、市内外から集まった約180人が信綱の遺徳を偲んだ。
選者 藤岡武雄 佐佐木幸綱 柴田典昭 松井千也子 谷岡亜紀 藤島秀憲 宇都宮とよ 佐佐木頼綱
http://atamii.jp/today/51931/
第41回佐佐木信綱祭短歌大会
2015年6月13日 於 熱海起雲閣
心の花同大会実行委員会主催、市、市教育委員会、凌寒会後援で13日に開催。今回は一般の部に549首、小学生の部に617首、中学・高校生の部に572首の計1738首が寄せられた。
選者 佐佐木幸綱 松井千也子 谷岡亜紀 藤島秀憲 宇都宮とよ 佐佐木頼綱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000004-izu-l22
第40回佐佐木信綱祭短歌大会
2014年6月3日 於 熱海起雲閣
凌寒会主催、熱海市、熱海市教育委員会後援で3日に開催されました。一般、小学校、中学・高校の部に計1290首の応募があった。
選者 佐佐木幸綱 谷岡亜紀 佐佐木頼綱
http://www.asahi.com/articles/ASG636F8QG63UTPB01S.html